//
社会党臨時大会で、委員長に浅沼稲次郎、書記長に江田三郎が選出される。 / 大日本アマチュア・レスリング協会が創立される。 / 草伏村生、没。44歳。輸入血液製剤でエイズウィルスに感染した血友病患者で、東京HIV訴訟原告の1人として「薬害エイズ」問題を全国に訴えていた。 / 園田外相がソ連のグロムイコ外相と平和条約について会談する。 / 東北大のグループが、超音波とビデオによる心臓断面の画像記録装置を学会で発表する。 / つくば市の医師野本岩男が妻子を殺した事件で、横浜検察が判決を不服として東京高裁に控訴する。 / 東久迩成子、没。35歳(誕生:大正14(1925)/12/06)。昭和天皇の長女照宮。 / ソ連のベススメルトヌイフ外相が来日し、中山外相と第12回日ソ定期外相協議を行い、国連憲章の日本などに対する旧敵国条項削除に同意する。 / 幕府が、徳川綱重を甲府に、徳川綱吉を館林に封じる。 / シカゴ穀物市場の小麦相場が1915年以来の安値をつける。 / >
//
// //
//