//
鳥羽上皇が得長寿院(白河千体観音堂)の落慶供養を行う。備前平忠盛(37)が、その造営の功により昇殿を許される。 / 契沖、没。62歳(誕生:寛永17(1640))。大坂生玉の曼陀羅院住職で国学者。 / 慶喜の逃亡を知った幕府軍の将兵が大坂城を捨てて逃亡する。 / 新潟市の県庁分館から出火し、フェーン現象で燃え広がり1000戸が焼失する。 / 日本電気が国産の大型コンピュータ「NEAC2206」を発表する(メモリは10K語)。 / 夏目漱石が「明暗」を東京朝日新聞に連載を開始する。 / 日米安保条約が自動延長となる。 / 参議院本会議で、対人地雷全面禁止条約が全会一致で批准・承認される。 / 1981年8月13日に銃撃されて重体となっている三浦和義の妻一美が生命維持装置をつけたまま米軍機で帰国する(ロス疑惑)。 / 井伏鱒二が肺炎で没。95歳(誕生:明治31(1898)/02/15)。「黒い雨」「山椒魚」など端正でユーモアのある作品の作家。 / >
//
// //
//