//
"ナウマン(Naumann,Edmund)没。72歳(誕生:1854/09/11)。来日地質学者。ナウマン象を発見し「日本象について」を著した。""""" / ワシントンで鈴木首相と大統領の日米共同声明で「同盟関係」を初めて明記する。 / 福島県令三島通庸の圧政に抗議して自由党員や農民千数百名が弾正ヶ原に集結し、警官と衝突する(福島事件)。 / 川崎市の聖マリアンナ医科大学病院で、救急救命センターの地下から出火し、1時間後に消し止められる。入院患者らが別棟に避難したためけが人はなし。 / 橋本多佳子、没。64歳(誕生:明治32(1899)/01/15)。「海燕」の俳人。 / 幕府が、紫衣法度に背いた大徳寺の沢庵宗彭(そうほう)らを流刑に処すことを決める。沢庵は出羽の上ノ山(山形県上山市)へ流されるが、世間は沢庵に同情的。沢庵に味方した天海の人気が高まる。 / 森野米三が呼吸不全のため相模原市の病院で没。87歳(誕生:明治41(1908)/08/31)。物理化学で文化勲章を受章した東大名誉教授。 / 参院が、自民党による単独採決で安保関係国会法などを可決する。 / 福岡県津屋崎町で、不法入国していたパキスタン人、ミャンマー人、バングラデシュ人など32人の男が入国管理及び難民認定法違反の疑いで逮捕される。 / ミドリ十字の須山忠和副社長が、エイズのウイルス感染の可能性などアメリカでのエイズ状況をまとめたメモを作成する。 / >
//
// //
//