//
江戸に大火がある。 / 岐阜県羽島郡笠松町に隕石が落下する(笠松隕石)。重量は0.71キログラム。 / 閣議で570項目の規制緩和策を追加することを決定する。しかしNTTの分割問題については1年程度先送りされたほか、持ち株会社についても解禁するための具体的な方策も先送りされる。 / 三越で、日本放送協会がテレビを初めて一般公開する。 / 橋本首相が閣僚懇談会で政務次官の機能強化を指示する。 / 是川銀蔵、没。95歳(誕生:明治30(1897)/07/28)。最後の相場師と言われ、晩年も相場をはった。 / 「題名のない音学会」の第1回が、東京12チャンネルから放映される。番組編成の動機は東京交響楽団を継続させるため。番組は後に10チャンネルに移行することになる。 / 自民党が沖縄関連4法案を単独強行裁決する。 / 長崎県の給水制限が解除される。 / OBサミット参加のため来日中のサッチャー前英首相に、勲一等宝冠章が贈られ、首相官邸で伝達式が行われる。 / >
//
// //
//