//
幕府が東国代官に、五人組・移住・盗賊などの法度を布達する。 / 徴兵適齢臨時特例が公布施行され、徴兵の適齢が1年下げられて19歳となる。 / 海部首相が、政治改革関連3法案が首相抜きで与野党合意で廃案になる見通しから「重大な決意をした」と発言。与党内の混乱が始る。 / 第16代天皇、仁徳天皇が即位する。 / 海軍拡張計画の最後の戦艦がイギリスで完成し、「三笠」と命名される。 / 自民、自由両党のプロジェクトチームが、衆院比例代表区の定数を200から150に減らすことで合意する。翌日、民主、公明、社民が反対することで一致する。 / 大阪高裁で、大阪府知事の交際費の公開を求めた裁判の差し戻し審が開かれ、業務に差し支えない範囲で公開するよう命じる判決を下す。 / 株式会社鈴木商店(味の素の前身)が設立される。 / 遣唐使乗船を病気を理由に拒否した遣唐使副使の小野篁が隠岐に流される。 / 成田発パリ行きのエールフランスのジャンボ機に、管制官を装った「高度を下げろ、燃料を捨てよ」など偽の航空無線が入る。航空無線に詳しいマニアの悪質な悪戯と見られる。 / >
//
// //
//