1538
1180/12/5
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
沖縄の嘉手納基地でB52が爆発し、139戸に被害が及ぶ。 / 政府の行政改革委員会の規制緩和小委員会が、この年度の規制見直しの検討対象とする38項目を論点公開として発表する。教育分野の規制緩和が初めて取上げられ、「学校選択の弾力化」などが盛り込まれる。 / 政府の行政改革会議が、現在の22省庁を1府12省庁に再編することや内閣機能を強化することを柱とする中間報告を正式に決める。 / 政府が、韓国に対し2000万ドルの原材料・機械部品の延払い輸出を決定する。 / 1884年7月着工の皇居が落成する。27日より宮城と改称される。 / 東京外国為替市場が132円台で幕開けとなる。 / 南部藩領内の海岸に漂着したオランダ人を連行するため、幕府が通訳・徒目付を派遣する。 / 福本和夫が『社会の構成並に変革の過程』を発表する。 / 尾張藩が藩士の殉死を禁じる。 / 沖縄上空1万メートルを飛行中のマニラ発成田行きのフィリピン航空434便ボーイング747機の機内で爆発が起き、近くの那覇空港に緊急着陸する。この爆発で乗客の日本人会社員(24)が死亡し、乗客6人がやけどなどの怪我をする。イスラム原理主義組織「アブサヤフ」のメンバーを名乗る男から犯行声明があるが、アブサヤフは犯行関係を否定する。 / >
//
// //
//