//
鳥取県八頭郡の民家から出火し、160戸が焼失する。 / 京都に地震がある。 / 参議院議長に河野謙三が就任する。 / 本居宣長が松坂で国学者加茂真淵と会う(佐佐木信綱の名文で小学校国語読本に集録される「松阪の一夜」)。この年の暮れ、宣長は正式に真淵の門弟となり、手紙のやりとりで教えを乞い、「古事記伝」の完成へと向かう。 / 伊藤博文韓国統監が、韓国皇帝にハーグ密使問題で責任を追及する。 / 防衛大臣中谷元、「北朝鮮が長距離弾道ミサイルを発射する兆候がある」として自衛隊に破壊措置命令を出す。 / 「もんじゅ」の事故調査で、温度検出器のさやの先端部分が折れてそこからナトリウムが漏れたことが判明する。動燃は、低い出力での解析が十分でなかったことを明らかにする。 / 長崎県大村市の市長選挙は無投票となり、甲斐田国彦(62)が再選される。 / 長州藩が、下関を通過するアメリカ商船ペムブルーク号を砲撃する(下関事件)。 / 京都に大風が吹く。 / >
//
// //
//