//
野村胡堂、没。80歳(誕生:明治15(1882)/10/15)。「銭形平次捕物控」の作家。 / 第3回汎太平洋学術会議が開催され、19ヵ国から151人が来日する。 / この月、NHKテレビ「夢であいましょう」の「10月の歌」で坂本九の「上を向いて歩こう」が放送される。 / 島田一男が、心不全のため熱海市の病院で没。89歳(誕生:明治40(1907)/05/15)。テレビドラマ「事件記者」の脚本や推理小説「社会部記者」などで人気を博した作家。 / パリで開かれていたOECD閣僚会議が、「保護主義に反対し、WTOの紛争処理ルールに従う」という文言を盛り込んだ声明を採択して閉幕する。 / 明の李如松の軍が京城の近く20キロの碧蹄駅に着き、日本軍と遭遇する。 / 徳島ラジオ商殺し事件の判決で、冨士茂子が懲役13年の判決を受ける。 / 新潟県新井市両善寺のスキー場「アライマウンテンアンドスノーパーク」でスノーボードをしていた8人が崖から次々に転落し、34歳の会社員が脳挫傷で死亡し、3人が大怪我を負う。 / 煙草専売法が公布され、煙草の生産・販売が政府の事業となる。 / 科学技術庁が、「もんじゅ」のナトリウム漏出火災事故で動燃が事故現場撮影ビデオを意図的に編集していた問題を機に、原子炉等規制法に基づく立ち入り検査を本格的に始める。 / >
//
// //
//