//
大相撲九州場所7日目、横綱千代の富士が46連勝目をあげ、大鵬の記録を抜く。 / 織田信長が徳川家康の要請で、おびただしい数の鉄砲隊を連れて岐阜を出発、長篠へ向かう。 / 東京の石灰回漕船の船頭1500人が賃上げ要求ストを行う。 / 森瀧市郎、没。92歳(誕生:明治34(1901)/04/28)。原爆被爆者として核廃絶運動に奔走していた広島大名誉教授。 / 仙台市民オンブズマンが、中央官僚が接待を受けたのは不当だとして中央省庁の23人を相手取り、食糧費の返還を求める訴訟を仙台地裁に起こす。 / 東京で日本産婦人科学会が開かれ、不妊治療で4つ子以上の妊娠が起こるのを防ぐため、会員の産婦人科医に多胎妊娠防止の基準を示すことを決める。 / 東京の雀荘団体が、警視庁に自粛決議書を提出する。 / 第2次臨時行政調査会が発足する。会長は土光敏夫。 / 平清盛の留守に、藤原信頼と源義朝が後白河上皇の住む三条殿を焼き、藤原通憲(信西入道)の宿所も焼払う。通憲は乱の寸前に宿所を脱出して宇治に逃れる。しかし、とってかえした清盛の巧みな戦術で信頼は統一を失う(平治の乱)。 / 消費者金融大手のレイク(大阪市)が、世界最大のノンバンクの米GEキャピタルに事実上買収されることが明らかになる。 / >
//
// //
//