//
鶴見乱闘事件が親分衆の手打ち式によって決着する。 / 柳生三厳(十兵衛)没。44歳(誕生:慶長12(1607))。新陰流の奥義をきわめた武芸者。 / 幕府が、朝鮮に武具を密売した姦商88人を処罰する。 / 東京都で、老人医療費無料化が実施される。 / 国体の日本一巡を締めくくる第42回大会が那覇で開幕する。 / 秀吉の九州征伐命令により、前野長泰、明石則実など但馬の諸将が続々と九州に向けて出陣する。 / NHKが初のマラソンのラジオ中継を行う。 / 米兵の少女暴行事件に抗議して、沖縄県婦人連合会が主催したデモが那覇市内で行われ、400人の女性が参加する。 / TBSが、ワイドショーなどを担当している社会情報局を廃止することなどの改善策を発表する。 / 政府が納税資格の緩和、無記名投票などを内容とする選挙法改正案を提出するが、貴族院の反対で不成立になる。 / >
//
// //
//