16916
1945/4/4
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
JR神戸線垂水駅で弱視の男性がホームから転落し、入線してきた電車にはねられ死亡。 / 甲府市大里町の甲府信用金庫の職員内田友紀(19)が、山梨日日新聞社発行の「ザやまなし」の記者を名乗る男に誘い出され行方不明となる(17日に遺体で発見される)。 / 幕府が酒造の半減と煙草禁止の令を出す。 / JASRACが、古賀財団と賃貸契を締結する。 / 幤原喜重郎(しではらきじゅうろう)内閣が成立する。吉田茂外相は留任する。 / ミドリ十字の須山副社長が業界紙に「輸入血液製剤によるエイズの感染はほとんどないと考えている」と発言する。 / 三菱財閥の祖、岩崎弥太郎誕生。 / 大蔵省が、阪神大震災の復興財源の一部として、1995年度当初予算案に計上されている一般公共事業費9兆1715億円について一律5%の執行を凍結して約4600億円を捻出する方針を固める。 / 尾高邦雄、没。84歳(誕生:明治41(1908)/10/17)。社会学。 / 最高裁判所第1小法廷、2004年2月に愛媛県今治市の小学校の校庭で子供たちが放課後にサッカーをしていた際、男児がゴールに向けて蹴ったボールが高さ1.3mの門扉を越えて道路に転がり、オートバイを運転していた男性がよけようとして転倒、足の骨折などで入院し、約1年4カ月後に肺炎で死亡した件について、死亡した男性の遺族が男児の両親を相手に損害賠償を求め訴え、1審大阪地方裁判所、2審大阪高等裁判所ともに男児の過失を認め、大阪高裁が両親の監督責任も併せて認め約1180万円の賠償を命じていた裁判の上告審で、「通常は人身 / >
//
// //
//