//
長崎三菱造船所で、鉄工900人が賃上げなどを要求してストライキに入る。 / 越後国高田藩主松平光長の家中騒擾が起こる(越後騒動)。 / 厚生省が、全国の「かぎっ子」は483万人と発表する。 / 九州帝大が、都市計画講座の新設を決める。 / 幕府が関東郡代の伊奈忠逵(ただみち)と西国筋代官の池田季隆(すえたか)を部下の不正により処罰する。 / 大角岑生海軍大将が戦線視察機が墜落して死亡する。 / 大蔵省近畿財務局と合同で特別検査を行ってきた大阪府が、木津信用組合の損失が9600億円に達していることを大阪府議会に報告する。 / 淳仁天皇が藤原仲麻呂と共謀したとして廃され、孝謙女帝が重祚する(第48代天皇、称徳天皇)。 / 俳人の河東碧梧桐(かわひがしへきごどう)誕生。 / 安閑天皇、没。70歳(誕生:(雄略)10(466))。第27代天皇。 / >
//
// //
//