//
征夷大将軍大伴弟麻呂が短刀を賜る。 / ロシア軍が満州から撤退を始める。日本満州軍総司令官は「大戦大勝利」と電報を打つ。 / 埼玉県で越境買出しの主婦ら数百人が検挙される。 / 大阪市でカフェーの女給が組合を結成する。500人が参加する。 / 日本航空の第1便「もく星号」が就航する。 / 山形県八幡町の鳥海山麓に生息するイヌワシについて、イヌワシ生息調査検討委員会が最終報告書を高橋知事に提出する。知事は報告書を最大限に尊重するとする。 / 後伏見天皇、没。49歳(誕生:弘安11(1288)/03/03)。93代天皇。 / オウム真理教の麻原彰晃の供述調書を週刊誌「週刊現代」に流した疑いがあるとして、東京地検が麻原の私選弁護人だった横山昭二弁護士(68)を刑法の秘密漏洩の疑いで取り調べる。 / 公明党第33回党大会が開かれ、石田委員長が党を中央と地方に分割する分党の方針を報告し、了承される。 / 憲政会・箕浦勝人らが普選法案を衆議院に提出する。 / >
//
// //
//