//
村山首相が法務省の原田官房長を総理大臣官邸に呼び、オウム真理教に対する破防法の適用について慎重に対応するよう指示する。 / 大塚久雄が老衰のため東京都練馬区の自宅で没。89歳(誕生:明治40(1907)/05/03)。経済史家で文化勲章受章者。 / 岡田啓介、没。84歳(誕生:慶応4(1868)/01/20)。海軍大将で第32代首相。 / 慢性疲労症侯群に、診断基準が作成される。 / 大関和(おおぜきちか)没。75歳(誕生:安政5(1858)/04/11)。看護婦の草分けで、大日本看護婦人矯風会を創立して看護婦の社会的地位の向上と後進の指導に尽くした。 / 東京共同銀行が改組され、経営が破綻した信用組合の資産を引き継ぎ債券回収などにあたる整理回収銀行となって発足する。 / 幕府が駿河国今泉村の百姓五郎右衛門の孝行を褒め、年貢を免除し伝記を作る。 / ドジャースの野茂投手が、フィリーズ戦で6勝目をあげる。 / IBMと富士通とのソフトウェアをめぐる著作権紛争が決着する。 / 佐賀県教育委員会が、吉野ケ里遺跡から九州で初めての銅鐸が出土したことを発表する。 / >
//
// //
//