//
坂本竜馬が伏見の寺田屋に入る。深夜、幕吏に襲われるが、風呂に入っていたお龍が裸に袷1枚をひっかけて二階に駆け上がり知らせたために、薩摩屋敷に逃げ込むことができる。 / 佐野昌綱が再び反旗をひるがえしたため、上杉謙信が唐沢山城を攻める。 / 気象庁が、この月上旬の後半に九州南部と四国で梅雨があけたと発表する。この年、梅雨前線の停滞と雨量が多く、この日も東北や北陸では梅雨があけず温度の低い気象となる。西日本と関東ではこの夏最高気温を記録する。 / 日本鋼管会社が、継ぎ目なし鋼管の製造を開始する。 / 輪島功一 オスカー・アルバラード(米)に15R判定勝ち WBA/WBC世界Jミドル(Sウェルター)級王座獲得 / 島津義弘が秀吉に降伏する。 / 政府が、NTT料金、公団家賃、高速道路料金、火災保険料金、タクシー運賃などの公共料金の値上げを凍結することを決める。 / 大阪毎日の記者ら5人が、徒歩で錦州入りを企てて行方不明になる。 / 幕府が、一橋慶喜、尾張の慶勝、山内豊信らの謹慎を解除する。 / 海法会議各規定が調印される。海難救助規定が統一される。 / >
//
// //
//