//
遣唐使乗船を病気を理由に拒否した遣唐使副使の小野篁が隠岐に流される。 / 淳和天皇、没。55歳(誕生:延暦5(786))。53代天皇。 / 西久保天徳寺前吉兵衛方で三ツ子が誕生する。幕府は鳥目50貫文を下賜する。 / 田村藍水(らんすい)没。59歳(誕生:享保3(1718))。幕府医官で本草学者、朝鮮種人参の栽培にも功があった。 / プロレスの力道山・木村組が、蔵前国技館でシャープ兄弟と初のタッグマッチ試合を行い、テレビ中継でプロレス人気が高まる。 / 佐賀県教育委員会が、吉野ケ里遺跡から九州で初めての銅鐸が出土したことを発表する。 / 東海道線と山陽線でD50形機関車による900トン牽引を開始する。 / 「旬刊朝日」が創刊される。後に「週刊朝日」になる。 / 磐梯朝日国立公園に近い国有林で、林野庁が計画している大規模な林道の建設の影響を調べる環境アセスメント調査が始まる。 / 東京都内を、初乗り運賃340円のタクシーが走り始める。 / >
//
// //
//