//
高レベル放射性廃棄物を積んだ輸送船パシフィック・ピンテール号が青森のむつ小川原港に入港しようとするが、青森県の木村守男知事が入港を拒否する。このため科学技術庁が「最終処分地を知事の了承なしで青森県にしないという確約する」という文書を提出する。 / 越後・長岡藩領で、米価騰貴のための米屋うちこわしが起る。 / 厚生省が、1989年の人口動態統計報告で、女性が一生涯に産む子ども数の指標の合計特殊出生率が史上最低の1.57と発表する。 / 茨城県の自衛隊百里基地で、格納庫から緊急発進中のF15J戦闘機の空対空ミサイル・サイドワインダー1発が暴発し、地上を275メートル走り草地に激突して飛散する。弾頭は爆発せず、けが人はなし。 / 相馬愛蔵・黒光夫妻が、パン、菓子の製造・販売の「中村屋」を東京・本郷に開店する。後に新宿中村屋になる。 / 源義経が西海に向かうべく乗った船が暴風雨に遭って難破し、以後義経はしばらく行方不明になる。 / 3000億円の損失を抱えて破綻した日産生命が総代会を開き、「あおば生命保険」へ契約移転する処理案と保険金の削減を承認する。 / 家永第2次教科書訴訟で、最高裁が2審判決を破棄し、差し戻しの判決を下す。 / 鉄道事業費などのため国債約3000万円が発行される。 / 逓信省が帝国鉄道庁職員救済組合規則を制定する。救済組合事業の始めとなる。 / >
//
// //
//