//
東京の昭和記念公園が、女子大生の日としてプールを女子大生に無料開放する。400人以上が参加する。 / ラグビーの第33回日本選手権が国立競技場で行われ、社会人代表のサントリーが学生代表の明大を49対24で破って初の日本一となる。 / 第11回衆議院議員選挙で、与党の立憲政友会が211議席の絶対多数を獲得する。 / この春に高校を卒業する就職希望者のうち内定した人は81.6%にとどまっていることが文部省就職内定調査で判明する。とくに女子に厳しく、就職が決まらない高校生7万人のうち4万1千人を占める。 / 黒部峡谷に関西電力の黒部トンネルが完成する。 / 90年に社会主義経済から市場経済体制に移行していたモンゴルで総選挙が実施される。 / 坂本龍馬が土佐を脱藩する。姉お栄は一家の責任をとって自刃する。 / 84年のEC向けVTRの自主規制に関し、完成品を395万台にすることで決着する。 / 野中官房長官が、長銀と住友信託銀行の合併を支援する考えを示す。 / 大友宗麟、没。58歳(誕生:享禄3(1530))。 / >
//
// //
//