//
久迩宮家には色盲の遺伝があるとの理由で皇太子妃の選定に反対していた山県有朋が、責任を負って枢密院議長・元老などの職を辞することを申し出る。 / 越後の大地震で三条・見付が全壊・全焼し、1400人以上が死亡する。 / 南朝が「天授」に改元する。 / 新清和院(欣子)没。68歳(誕生:安永8(1779)/01/24)。後桃園天皇の第1皇女で光格天皇の皇后だった。 / 日蓮宗が、博多東公園に完成した元冦記念日蓮銅像前で国祷会を行う。 / 国家公務員法が公布され、人事院が設置され、争議行為が禁止される。 / 厚生省が、発癌性の疑いがあるとしてチクロの使用を禁止する(このため渡辺製菓が倒産することになる)。 / NHKテレビの大河ドラマ「赤穂浪士」(大佛次郎原作、村上元三脚本、長谷川一夫主演)の放送が始まる。 / インドのニューデリーで開かれている国際児童図書評議会世界大会で、「子供時代の読書の思い出」と題した皇后の初めての講演がビデオを通して流される。 / フギュアスケート、アルベールビル・オリンピック銀メダルの伊藤みどりが引退を表明する。 / >
//
// //
//