//
板倉重昌が第3回総攻撃により戦死する。51歳(誕生:天正16(1588))。幕府が、老中松平信綱を新たに上使として任命する。 / 新都庁舎の落成式が行われる。 / 尼崎製鋼所の賃下げに対して、労組がストに突入する。 / 幕府が、江戸の寺小屋に「六諭衍義(りくゆえんぎ)大意」を与えて手習い教本とするよう命じる。 / 山川均らが社会主義的時事評論誌の「前衛」を創刊する。 / シカゴで、コロンブス記念万国博覧会が開かれる。高村光雲の彫刻「老猿」などが出品される。 / 聖徳太子の1万円札が発行される。 / 慶應義塾大学理工学部の前身の藤原工業大学を設立する藤原銀次郎誕生。 / 加藤唐九郎、没。87歳(誕生:明治31(1898)/01/17)。陶芸家。 / 就労中に右腕を切断されたパキスタン人に対して、母国水準で算定した800万円の損害賠償を会社が支払うことで和解が成立する。 / >
//
// //
//