//
[ロシア暦5月15日]日露戦争、ロシアのバルチック艦隊が日本の連合艦隊に降伏する。 / 毛利氏に属する鳥取城が羽柴秀吉の兵糧攻めに耐え切れず、鳥取城将吉川経家が自刃する。 / 台湾総督府が、台湾蚕業奨励規則を発布する。 / 東京地検が、野村証券の大株主だった総会屋グループ代表の小池隆一と実弟の小池嘉矩を商法違反の疑いで逮捕する。 / 動燃が東京で、プルトニウムを原発に利用しようとする日本の政策について各国の関係者が意見を交換する「核不拡散国際会議」を開催する。アメリカなど各国は日本の政策について懸念を表明する。 / 金解禁即行論が活発化したため、株式相場が暴落する。 / 連続テレビ小説『まれ』放送開始( - 9月26日)。 / 羽柴秀吉が柴田勝家と対決するために5万の兵を近江に向けて動かす。 / 3日と7日に横浜港で発見された女性と女児の死体が、つくば市の医師野本岩男の妻の映子(31)、娘の愛美(2)であることが判明する(横浜港母子殺人事件)。 / フランス新政府が、日本が求める仏印と中国の国境封鎖などに同意すると回答する。 / >
//
// //
//