//
幕府軍が大内義弘の堺城を攻撃する(応永の乱)。 / ミドリ十字が昭和61年12月まで危険な血液製剤を出荷していたことにも拘らず、それよりも10ヵ月前に出荷を打ち切っていたように、厚生省に虚偽の報告をしていたことが判明する。 / 高松市が夜間の給水制限となるが、東京都は15%から10%に緩和される。 / 唐津藩領の農民・漁民2万人が新税廃止などを要求して一揆を起こす(虹の松原一揆)。 / 政府が、新たに890項目の具体策を盛り込んだ規制緩和推進計画を閣議決定する。 / 水野行蔵が、獄中で獄吏によって毒殺される。50歳(誕生:文政2(1819)/05/05)。庄内藩出身の勤王家。鶴岡本鏡寺に葬られる。 / 幕府が六波羅に命じて強盗、殺人などの法規を制定する。 / グラマン社前副社長が、E2Cの対日売込みに介在した政府高官は、岸信介、福田赳夫、松野頼三、中曽根康弘と証言する(ダグラス・グラマン事件)。 / 閣議が、「平和外交」などの5相会議の決定を承認する。 / 5代目・宝井馬琴、没。81歳(誕生:明治36(1903)/11/09)。講談師。 / >
//
// //
//