//
武士と町人の間での金銭貸借の訴訟が増えすぎたため、幕府は当事者同士で解決すべきという「相対済し令(あいたいすましれい)」を出す。 / 延岡アンモニア絹糸(後の旭化成)が設立される。 / 首都圏で高級外車メルセデス・ベンツが大量に盗まれた事件で、警視庁捜査三課などの共同捜査本部が、中国人3人が盗みや密輸に関わってるとして逮捕状を取る。 / 対馬が金を献上したので、「大寶」と建元する。 / 園田外相がソ連のグロムイコ外相と平和条約について会談する。 / アメリカ通商代表部(USTR)が、日本の貿易障壁は半導体など34項目と認定する。 / 皇居土御門殿が焼失する。 / 将軍義昭が信長打倒の再挙を画策し、毛利輝元に兵糧米を求める。 / 将軍家光が江戸城に初代中村勘三郎を招き、歌舞伎を観劇する。 / 4月28日に入港したイギリス船が退去する。 / >
//
// //
//