//
東北6県の薬害エイズ被害者救済のための東北HIV訴訟弁護団が発足する。 / 日本が、大韓航空機爆破事件で北朝鮮に科していた措置を解除する。 / 三協精機が、米IBM社への産業用ロボットの生産・供給契約を締結したことを発表する。 / 自民党訪朝議員団が北朝鮮を訪問して金日成主席と会談する。 / 足尾銅山の大日本労働同志会が改組して新たに日本鉱山労働会が結成される。 / 上原真佐喜が急性肺炎のため東京の病院で没。92歳(誕生:明治36(1903)/12/10)。山田流箏曲協会名誉会長。 / 政府調達の対日制裁やスーパー301条の期限がきたことに伴う日米新経済協議(日米包括協議)がワシントンで開かれ、河野洋平副総理・外相と橋本龍太郎通産相が相次いでカンター米通商代表と会談するが、自動車や自動車部品、板ガラスなどについて緩和策を示しても米側は同意せず難航する。 / 日本初の女性飛行士になる内藤(向井)千秋が群馬県に誕生。 / 「もんじゅ」のナトリウム漏れ事故のビデオ隠しの内部調査担当の主要メンバーだった動燃の西村成生総務部次長(49)が、東京都中央区のセンターホテル東京の8階から飛び降り自殺する。 / 大阪俸給生活者組合が設立される。 / >
//
// //
//