//
岡崎一明が坂本事件の自首調書を作成される。 / 海軍司令長官が、日吉に移る。 / 三井鉱山三池鉱の指名解雇を、炭労・三鉱連が拒否し、三池闘争が始まる。 / 筑紫歌都子(かつこ)没。80歳(誕生:明治37(1904)/07/30)。箏曲演奏者で筑紫流を樹立した。 / 国民勤労報国協力令が公布される。40歳未満の男子などに年30日以内の勤労奉仕が義務化される。 / 暴力団に関わる商法違反事件で社長が引責辞任した高島屋の新社長に内定した田中辰郎専務が、事件は会社ぐるみのものではなく、あくまで個人のものだったとする考えを強調する。 / 無産政党組織化の第2回協議会が行われる。左派勢力の排除が決められる。 / 2月29日に銀座の「くらぶ・のん」で客や従業員を縛り上げて現金や貴金属1000万円相当を奪った強盗事件で、警視庁国際捜査課と築地署が、外国人数人について強盗容疑で逮捕状をとる。 / コンピュータ科学者で、東大教授となる和田英一が東京に誕生。 / 中国大返し。早朝、羽柴秀吉軍が姫路を出発し、この夜兵庫を通過する。 / >
//
// //
//