//
大学入試センター試験が、2日間の全日程を終了する。不況の影響で地元の大学を受験する受験生が増え、53万1000人余りとこれまでで最も多くなる。 / 角川書店の角川春樹社長が代表取締役社長を辞任する。 / 首都高速道路の通行料が、普通車100円、大型車200上がる。値上げは1987年9月以来で、普通車は700円となる。 / 一向一揆が蜂起し、富樫幸千代の軍勢と戦う。 / 義務教育諸学校の教科書図書の無償に関する法律が公布される。 / 八幡大神が、大仏完成に際して平城京に入り、新しく造営された神殿におさまる。 / 朝鮮征伐を目指した秀吉が小倉に到着する。 / 参議院予算委員会で新進党の中村鋭一議員が質問の中で、テレビ(TBSの筑紫哲也ニュース23)で聞いた話として神戸市長田市の在日韓国人が火をつけたという噂がある、と発言する。しかし、TBSの番組の中にはその事実はなく、朝鮮総連が取消し要求をしたり韓国外務省が遺憾の意を表明するなどするなど問題化する。 / 環境庁が、佐渡に残されたトキを捕獲。人工増殖に乗り出す。 / 社会党第29回大会で、勝間田清一が委員長に、山本幸一が書記長に選出される。 / >
//
// //
//