//
幕府が、庄内藩酒井家に対して江戸の長州藩邸の接収を命じる。 / 参議院本会議で住専処理への財政支出などを盛り込んだ1996年度予算が可決され成立する。 / 幕府が、かぶき者の禁令をだす(長兵衛事件に関連したものと推測される)。 / 外務省で、沖縄基地に関する日米の特別行動委員会が、河野外相、衛藤防衛庁長官、モンデール駐日大使の出席で初会合を行う。 / 連続少女誘拐殺人事件で、宮崎勤に対する初公判が開かれる。 / 勲章疑獄で、前賞勲局総裁の天岡直嘉が起訴される。 / 大阪大学は、1月13日に実施された大学入試センター試験の国語の試験において40代の大学院高等司法研究科教授が監督中に居眠りをし、いびきをかいていたとして、同教授を訓告処分、責任者の3人を厳重注意処分としたことを公表。林文科相は「大阪大では昨年の入試にミスがあり、再発防止の取り組みを実施している中での事案で大変遺憾だ」と批判し、「大学に対して15日に、一層緊張感を持って入試業務に取り組むよう厳しく指導した」ことを明らかにした。 / ゆうちょ銀行の預入限度額が1300万円から2600万円に増額、前月8日に政府が閣議決定。 / 衆議院本会議で、社会・公明・民社が提出した宮沢内閣不信任案が、野党各党と自民党羽田派などの255対220の賛成多数で可決される。政府はただちに衆議院を解散する。武村正義党政治改革推進本部長ら若手議員11名が離党することを表明し、自民党は分裂する。 / 幕府がキリスト教徒60人余りを四条河原で火刑に処する。 / >
//
// //
//