//
徴兵適齢臨時特例が公布施行され、徴兵の適齢が1年下げられて19歳となる。 / 衆議院本会議で橋本龍太郎が第82代総理大臣に指名される。即日組閣が行われ、幹事長に梶山静六、蔵相・副総理に社会党の久保亘書記長、法務相に民間の長尾立子、外務相に自民の池田行彦、文部相に自民の奥田幹生、厚生相にさきがけの菅直人、農林水産相に自民の大原一三、通産相に自民の塚原俊平、運輸相に自民の亀井善之、郵政相に社会の日野市朗、労働相に社会の永井孝信、建設相に自民の中尾栄一、自治相に自民の倉田寛之、総務庁長官に社会の中西績介、北海道・沖縄開発庁長官に自民の岡部三郎、防衛庁長官に自民の臼井日出男、経済企画庁長官 / 政友会と政友本党が内閣不信任案を提出する。 / 東京航空会社のエア・ガールの合格者3人が決まる。 / 犬将軍となる徳松丸(徳川綱吉)が家光の第4子として誕生。 / 足利義量が室町第5代将軍になる。 / 「旅の絵本」の画家の谷内六郎が東京に誕生。 / 熊本本宮が焼ける。 / 旧連立政党による統一会派「改革」の発会式が行われる。 / 奄美大島に東亜燃料が計画している石油精製基地に反対する40人余りが座込みを行う。 / >
//
// //
//