//
侍所所司代の浦上則宗(56)が、播磨守護赤松政則を追放し、一族の有馬慶寿丸の家督相続を将軍に願い出る。 / 憲平親王が皇太子となる。 / 黒田如水(44)が秀吉に隠居を願い出る。 / 平等院多宝搭が建立される。 / 麻原彰晃の初公判の日取りについて東京地検と国選弁護団が合意に達し、4月18日と決まる。 / 志賀親朋、没。75歳(誕生:天保13(1842)/11/08)。露国公使館書記生。 / 二階堂進が目白の自宅で静養している田中角栄を訪問する。 / 幕府が長岡藩に、新潟河口州崎に番所を置いて外国船来航の警備をするように命じる。 / 閣議が中国北京政府に財政援助の方針を決定する。 / 幕府は島原の乱に対して板倉重昌を派遣し、初大名に動員を命じる。 / >
//
// //
//