//
東京で、電話線を利用した初の有線放送が実施される。 / 立野信之、没。68歳(誕生:明治36(1903)/10/17)。「叛亂」で直木賞を受賞した。 / 黛節子が肺がんのため東京都の病院で没。74歳(誕生:大正10(1921)/02/11)。日本民族舞踊家。 / 東京湾埋立に反対する漁民500人がデモを行う。 / 横浜国際女子駅伝で、ロシアが2時間15分31秒の大会新で優勝する。2位は中国、3位はルーマニア、日本は4位。 / 日本テレビが「11PM」の放送を開始する。 / 成田市で、成田空港問題での政府と反対派住民との初の直接対話のシンポジウムが開かれ、奥田運輸相が用地強制収用などを陳謝する。 / 知恩院と知恩寺が浄土宗の僧の香衣綸旨の執奏をめぐって争い、知恩院を支持していた尊鎮親王(20)が出奔する。 / 幕府が、日光産薬用人参の販売を本石町十軒店の御用商人岡肥後に許可する。 / 希望の党と民進党は新党結党に向けた基本政策で合意し、党名を『国民民主党』とすることを決定。 / >
//
// //
//