//
女御の徳川和子が中宮となる。 / 南朝が葉室光資を幕府に派遣して講和を提案するが、足利義詮は同意せず。 / 仙台市が11番目の政令指定都市になる。 / 大川周明らが急進的国家主義団体の「老壮会」の第1回大会を開く。 / 幕府が博奕を禁じる。 / 4年前に秀吉の大仏殿千僧供養を欠席した日蓮宗の京都妙覚寺の日奥(にちおう)(35)が、大坂城の家康の面前で供養会出仕を認めた京都妙顕寺の日紹(58)らと問答を行ったすえ、敗れて流罪となる。 / この冬、三河国設楽郡に一揆が起こる。 / 吉田忠左衛門らが山科会議の決議を伝えるため江戸へ発つ。 / 日本政府が、中国の核実験に抗議の談話を発表する。共産党が「やむをえない自衛手段」との見解を発表する。 / 米女子プロゴルフツァーの翌季出場権を懸けた最終予選会がフロリダ州デートナビーチで行われ、福嶋晃子が5位に入って出場権を獲得する。 / >
//
// //
//