//
アメリカのコロラド州で行われたノルディックスキーのワールドカップで、左手を負傷していた荻原健司が10位に入る。 / 第1次桂太郎内閣が成立する。 / 徴兵年齢が19歳に引き下げられる。 / 日本初の電気自動車が現れる。 / ピストン堀口が、列車にはねられて死亡する。36歳(誕生:大正3(1914)/10/07)。東洋フェザー級チャンピオン。 / 明智光秀が筒井順慶の参会を催促するために洞ヶ峠まで赴く。 / 自民党三塚派で、森建設相または小泉元郵政相を橋本通産相の総裁選対立候補とするための動きが活発化する。 / 衆議院が解散し、消費税とリクルートを問う選挙へ突入する。 / 参議院本会議で「らい予防法廃止法案」が全会一致で可決され成立する。 / NHKが紅白歌合戦を日本劇場からテレビで初の公開放送を行う。以後、大晦日の恒例になる。 / >
//
// //
//