//
中曽根首相の「眠ったふり」解散。 / 藤原歌劇団によるワーグナーの「ローエングリン」が帝劇で上演される。 / 埼玉県川口市の青木北小学校に山口大学教育学部助教授の上原朗永(33)が女子の体育着を盗むために忍び込み、現行犯で逮捕される。 / 御用人田沼意次が老中格に、西の丸老中板倉勝清が本丸老中になる。 / 行政改革委員会の規制緩和小委員会が、NTTの分割、大店法の廃止、証券業を免許制から登録制にするなど12分野53項目の規制緩和報告書をまとめる。 / 「プルデンシャル証券」東京支店の元幹部が会社の小切手11億3千万円を横領したとして、警視庁捜査二課と赤坂署が、同支店の元管理部次長菊地篤美(37)を逮捕する。 / 朝日新聞社による日本初の航空旅客輸送が成功する。 / 衆議院議員270名が廃娼反対の署名をする。 / 石炭鉱業合理化臨時措置法が公布される。 / フランス語スピーチを競う第31回コンクール・ド・フランセで慶應義塾大学環境情報学部の木村俊博が優勝する。 / >
//
// //
//