//
大阪・東京の拘置所で死刑が執行されたことが判明し、問題となる。 / 93年度第3次補正予算案が、景気対策を柱に総額2兆1852億4900万円で成立する。 / 前年12月17日のつくば市長選挙で再選された木村操市長が、現金買収の公選法違反で取り調べを受ける。 / 池貝鉄工所が、新型工作機械の「縮写削成機」の特許を取得する。 / 韓国の民青学連事件で、留学生の早川嘉春と太刀川正樹がスパイ容疑で逮捕される。 / 京都府京都市伏見区にある京都アニメーションの第1スタジオで、ガソリンを撒いた上で放火される火災事件が発生。京都府警察は放火の疑いで41歳の男の身柄を確保した。火災による人的被害は69名でうち36名の死亡が確認されており、警察庁によれば「放火事件としては平成期以降最多の死者数」である[注 1]。 / 早稲田大学が、早稲田祭実行委員会が学園祭プログラムの公告収入を特定のサークルに横流ししているとして、この年度の早稲田祭の中止を決定する。 / 近代的な法制度整備の一環として刑法と治罪法の2法が公布される。 / 女子教育家懇話会が、若い女性の男子に対する心得10訓を作成する。 / 政府が、事業規模16兆6000億円の総合経済政策を決定する。 / >
//
// //
//