//
交通量の増加に伴って、東海道諸宿の伝馬が100頭に改定される。 / 最高裁が、兵庫県の甲山学園事件で殺人罪に問われた保母の上告を棄却する。 / 岩倉具視誕生。 / 渡辺美智雄通産相が「野党の支持者は毛針にかかる魚」と発言して問題となり、野党が罷免を要求する。 / 宮田輝、呼吸不全で自民党に恨みを残して没。68歳(誕生:大正10(1921)/12/25)。NHKの人気アナウンサーで参議院議員(全国区)だった。 / 初代・三遊亭円朝、没。62歳(誕生:天保10(1839)/04/01)。落語家。 / 陶晴賢に反旗を翻した毛利元就が、晴賢の派遣した宮川房長の軍を安芸の折敷畑で迎えうち破る。 / 粟山秀(もみやまひで)が心不全のため郡山市の病院で没。88歳(誕生:明治40(1907)/12/13)。衆議院議員、厚生政務次官、科学技術庁政務次官、自民党婦人局長をつとめた。 / 斯波高経、義将らが越前国に逃亡する。 / 寛永寺根本中堂の造営工事が始まる。用材の調達を請け負った材木問屋の紀伊國屋文左衛門(30)が50万両に上る利益を得る。 / >
//
// //
//