//
旭姫が病没。48歳(誕生:天文12(1543))。徳川家康の正室、秀吉の妹。 / 東京王子の王子大橋が竣工する。 / 東京が開市する。築地に外国人居留地が設けられ、外国人を対象とした新島原遊郭ができる。 / 医学士会が、医師国家試験の実施要求を決議する。 / 東京地検が、国松孝次前警察庁長官銃撃事件で「自分が撃った」と供述していた元オウム真理教信徒の小杉敏行元警視庁巡査長(32)について、「供述は信用できない」として捜査打ち切りを決める。 / 防衛費をGNPの1%以内とすることが決定される。 / 教師の復職を求めて高雄山麓に篭城していた成城学園の生徒170人余りが紛争解決で帰京する。 / 東京盲唖学校教諭の石川倉次らが点字の50音表を完成する。 / 尾高次郎、没。55歳(誕生:慶応2(1866)/02/17)。東洋生命社長。武州銀行(埼玉銀行)を創立した。 / 信濃国高遠の農民らが藩主鳥居忠春の苛政を幕府に訴える。 / >
//
// //
//