//
富士登山の十余名山上で凍死する。 / 労働省がまとめた「地方公共団体の女性公職参加調査」で、地方自治体の審議会などでの女性委員が前年より0.9ポイント増えるなど公職への女性参加が徐々に増えていることが分る。 / マラッカ海峡で日本タンカーが衝突事故を起こす。 / 江戸、玉川上水が完成する。幕府は大工事を請け負った庄右衛門・清右衛門兄弟に200石の扶持と玉川の姓を与えて賞する。 / 証券総合口座が解禁となる。 / 台風1号が発生する。気象庁の記録史上、最も遅い発生となる。 / 京都で大火がある。 / 資金繰りが困難になったと毎日新聞に報道されたコスモ信用組合について、報道に伴う金融秩序の混乱を防ぐため、大蔵省、日銀、東京都が資金面などで万全の対策をとる体制をしく。コスモ信用組合には普段の3倍を越える預金解約者が訪れる。東京都がコスモ信用組合の業務を停止する命令を下す。 / 相馬藩が、政府軍に降伏する。 / 日本政府が、米英ソの3首都で核不拡散条約に調印する。 / >
//
// //
//