//
松本英一、没。73歳(誕生:大正10(1921)/01/05)。部落解放同盟中央本部顧問。社会党参議院議員。 / 群馬県が不況のため小学校の修学旅行を中止する。 / 奥羽線赤岩駅付近で脱線事故があり、4人が死亡する。 / 日本とペルーが通商航海条約に調印する。 / 「乾元」に改元する。 / 小林多喜二の『蟹工船・工場細胞』が発禁処分になる。 / 延暦寺僧徒が織田荘のことについて神輿を奉じて入京し、京中が騒然となる。 / 満鉄が、特急「あじあ号」の運転を開始する。大連−新京間を8時間20分で走る。 / 吉住留五郎が、東部ジャワの山中で病気にかかり死亡する。37歳(誕生:明治44(1911)/02/09)。海軍特務機関員をつとめ、インドネシア独立闘争に参加していた。 / 九州大学応用力学研究所の伊藤智之教授らが、同研究所のトカマク型核融合実権装置「TRIAM-1M」で、自動制御によりプラズマを2時間13秒にわたって持続させることに成功したと発表する。 / >
//
// //
//