//
直訴事件の北原泰作2等卒の上告が棄却され、懲役1年が確定する。 / 平安京大内裏の朱雀門を入ったところにある応天門が焼失する(応天門の変の発端)。 / 安全信用組合から、「むさしの厚生文化事業団」へ1億2000万円が振込まれる(95年に発覚した不正融資)。 / 前太政大臣藤原忠実(68)が、摂関家に伝わる律令格式などの基本法典や朝廷儀式の秘記を、長男忠通をさしおいて次男頼長に譲る。 / 小野悦男の初公判が東京地裁で開かれ、女の子の誘拐事件で問われた殺人未遂など4罪についての罪状認否が行われる。小野は、殺意を否認する。 / 大津の馬借らが祇園神輿を奉じて入京し、強訴する。 / 千葉労働基準局と千葉地検が、水産加工会社で実習生として働いている中国人の賃金を搾取しているとして、水産加工業者の組合「全国生鮮食品ロジスティック協同組合」の事務所などを捜索する。 / 徳川光圀が権中納言(黄門)に任ぜられる。 / NTTドコモ株の上場価格が1株あたり390万円に決まったことが発表される。 / 2世・市川猿之助、没。75歳(誕生:明治21(1888)/05/10)。歌舞伎役者。 / >
//
// //
//