//
武士と町人の間での金銭貸借の訴訟が増えすぎたため、幕府は当事者同士で解決すべきという「相対済し令(あいたいすましれい)」を出す。 / 陸・海軍省が、日露情勢が緊迫してきたため、軍機や軍略に関する記事を新聞などへ掲載することを禁止する。 / マルクス著・高畠素之訳『資本論』が刊行される。 / 周防の大内教弘が、治安や風俗の乱れを戒める7ヵ条の禁制を発令する。 / 住民登録法が公布される。 / 全国労農大衆党と社会民衆党が合同して社会大衆党が結成される。 / 小野道風が能書を理由に昇殿が許される。道風は小野篁の孫。 / 公正取引委員会が、松戸市のスーパー2店での牛乳安売りを原価割れの不当廉売であるとして摘発する。 / アメリカから初の商業用プルトニウム燃料が神戸に到着する。 / 北越鉄道の長岡−直江津間が大雪のため不通となる。 / >
//
// //
//