//
幕府が、海外渡航の貿易船に朱印状のほか、老中による奉書の交付が必要であることを定める。 / 織田信長が朝倉征伐の途中、佐柿の国吉城の粟屋勝久のところに陣取り、武藤上野を降ろす。 / 日本−ハワイ間の無線通信試験が成功する。 / 東京の淀橋署が、共産党系労組員ら9人を逮捕する。 / 消費税が5%に引き上げられる。 / 三重県多度町の精神病院「多度病院」で、1月の中旬に19人が死亡したことから、インフルエンザが原因ではないかとして、病院の管理体制に問題があったと見て県が立ち入り調査を行う。 / 豊臣秀吉が、蝦夷地松前の蛎崎慶広(かきざきよしひろ)に蝦夷地管理の全権を認める朱印状を与える。 / 狭山市の入間川河川敷で前月28日に逃げたニシキヘビが300メートル下流の対岸の草むら見つかり、捕獲される。 / [清の光緒11年3月4日]伊藤博文が、天津で清朝の北洋大臣李鴻章と天津条約を締結する。日中両国の朝鮮半島からの撤退が取り決められる。 / 陸軍が青山練兵場でドイツ製凧式気球を公開する。 / >
//
// //
//