//
文部省が学校工場化実施要綱を通達する。特に女子校の工場化を促進する。 / 綿花と綿布の日印会商が合意する。 / 陸奥国伊達稙宗が塵芥集を制定する。 / 北里柴三郎が帝国学士院会員となる。 / 5代目・古今亭志ん生、没。83歳(誕生:明治23(1890)/06/28)。酒と貧乏と借金の名落語家。 / ゴルフのエリエール女子オープン最終日、韓国の具玉姫が逆転で優勝する。 / 官営富岡製糸場が、三井高保に払い下げられる。 / 東京地検特捜部と証券取引等監視委員会が、大和証券が総会屋に利益供与していたとされる事件で、同社の本社などを家宅捜索する。 / 西日本の大雪で電話線が切断され、通信網が麻痺する。 / 富山県魚津町などで、米の県外積み出しを阻止しようとする漁民妻女らの運動が激化する。米騒動が始まる。 / >
//
// //
//