//
山内一豊が、関ケ原で西軍に与した長宗我部盛親に代って土佐一国を領し、浦戸城に入城する。 / 小渕恵三外相とロシアのプリマコフ外相が、滞在先のロンドンで会談し、日露平和条約の締結交渉に精力的に取り組むことで一致する。 / 児童文学・石森延男誕生。 / 親鸞が愚禿鈔を著す。 / 安西浩、没。88歳(誕生:明治34(1901)/10/06)。財界。 / 満州国政府と朝鮮総督府が、「満鮮一体化」を宣言する。 / 東西銀行団が、融資共同調査機関の設置を決定する。 / 持統天皇(太上天皇)没。58歳(誕生:大化1(645))。女帝。我が国初の天皇の火葬となる。 / 鉄道幹線計画から外れた庄内の交通機関補充の目的で計画されていた庄内空港が、鶴岡市と酒田市の中間に開港する。庄内と東京、大阪の間をそれぞれ1日1往復する。 / 米山正夫没。72歳(誕生:大正1(1912)/10/03)。作曲家。 / >
//
// //
//