//
大江千里が勅を受けて古今の和歌120首を撰進する。 / 第1次西園寺内閣が総辞職する。 / 証券準大手でも損失補填があったことが発覚する。 / 教育2法案が修正成立する。 / 日本海軍の戦艦「陸奥」が、岩国市の柱島泊地で原因不明の火薬爆発で爆沈し、乗員1121人中771人が死亡する。生存者350人は大本営にこの事故を一切口外しないとの血判誓約書をを書かされた上、南洋の戦地に送られる。 / 衆議院本会議で、政治改革関連法案が連立与党の賛成多数(270対226)で可決される。自民党13人、社会党5人が造反する。 / 羽柴秀吉が、羽柴秀勝を草津、羽柴秀長を守山に進めて織田信雄に対する警戒監視に当たらせる。池田恒興が信雄に属する犬山城を奪い秀吉方に就く。 / 浅草六区に、初の映画常設館の電気館が開場する。 / 鶴岡・山形・置賜の3県が合併して山形県となる。初代県令には三島通庸が就任し、旧藩校の致道館が山形県支庁とされる。全国は3府43県となる。 / 歌手の郷ひろみ(42)と元女優の二谷友里恵(33)が離婚することが明らかになる。 / >
//
// //
//