//
役小角(えんのおづぬ)を訴えた韓国連広足(からくにのむらじひろたり)が従五位下で典薬頭に昇任している。 / 加藤紘一の自民党加藤派が70人で正式に発足する。河野洋平元総裁ら代議士15人が退会する。 / 兵役法施行令が改正され、徴兵検査の身長基準が緩和される。 / 鐘紡が、九州紡績と中津紡績との合併契約に調印する。 / 藤原道長が重病におちいる。 / 4月20日から朝日新聞に連載されていた夏目漱石の小説「心」が完結する。 / 不妊手術や人工妊娠中絶に関する諸規定を定めた優生保護法の改正案が参議院本会議で可決、成立する。採決の際、7人の女性議員が審議は不十分として退席する。優生保護法は「母体保護法」と名称が改められる。 / 徳川家定、没。35歳(誕生:文政7(1824)/04/08)。13代将軍。 / 日中友好協会が分裂し、親中派は日中友好協会正統本部を結成する。 / 小泉信吉(のぶきち)没。満42歳(誕生:嘉永6(1853)/02/03)。横浜正金銀行副頭取、慶應義塾塾長をつとめた。 / >
//
// //
//