//
NTT株が上場となる。10日に160万円の初値がつく。 / 「寶治」に改元する。 / 西日本の強い降雨のため、前年渇水に悩まされた松山市の水源となっている石手川ダムの貯水率が99.3%となり、1年8ヵ月ぶりに放水を始める。 / 荻原弥右衛門の私宅の門番小屋で市井の者が入り込んで賭博を開帳しているところを弥右衛門が見つけて何人かを殺傷する。これ以後、賭博をする者は直参でも切り捨ててかまわないことになる。 / 三井鉱山で、4580人の希望退職者を募る。三池争議が勃発する。 / 大相撲が6場所制になり、初の名古屋場所が開かれる。 / 神奈川県が、アメリカ軍の進駐により女学校の休校を指示する。 / 長崎市の本島市長が、天皇には戦争責任がある、と発言し論争となる。 / 坪内逍遥没。77歳(誕生:安政6(1859)/05/22)。 / 環境基本法が成立する。 / >
//
// //
//