//
後亀山天皇が、足利義満の申入れにより南北朝の合一を行うべく入京して嵯峨大覚寺に入る。 / 来日中の韓国のコン・ロミョン外相が村山首相と会談し、村山首相の戦後50年の終戦の日の談話を評価すると述べる。 / 朝鮮国使呂祐吉らが幕府に国書を呈する(対馬藩の国書偽造などの苦肉の計が結実し、朝鮮との国交回復が成る)。 / ペルーで身柄を拘束された日本赤軍の吉村和江(49)の拘置理由を開示する裁判が東京地裁であり、吉村はハーグ事件への関与を否定し無実を主張する。 / 宮崎県知事の黒木博が収賄罪で逮捕される。 / 工場法が施行される。職工15人以上の工場で12歳未満の年小者の就業が禁止される。 / 小栗虫太郎、没。46歳(誕生:明治34(1901)/03/14)。推理作家。 / 女子テニス国別対抗戦のKBフェドワールドグループ21回戦、日本・ドイツ第1日が有明コロシアムでシングルス2試合が行われ、伊達公子がドイツのアンケ・フーバーに逆転勝ちする。 / 満州国国立大陸科学院が設置される。資源開発が目的。 / 都々逸坊扇歌、没。49歳(誕生:文化1(1804))。「どどいつ」を創案した。 / >
//
// //
//