//
朝廷が勅書を発し、幕府が朝廷をないがしろにしたとして幕府を非難する。 / 江戸に大火がある。 / 権中納言藤原公能の娘の多子が女御となる。 / 周防の大内教弘が、治安や風俗の乱れを戒める7ヵ条の禁制を発令する。 / 国際音楽都市を目指す浜松市自慢のパイプオルガン(浜松駅前の超高層ビルに設置)が、防災管理会社職員のミスでスプリンクラーが動作して水浸しになり、5億円が水の泡となる。 / 初の旅客専門輸送機が大阪に向けて東京を出発する。 / 人質となっていた大政所が家康の家臣井伊直政に護られて大坂城に戻る。 / 商工同志会が設立される。 / マッカーサー司令官の指示で、ホイットニー局長が吉田首相に対し、極東委が主張している閣僚のシビリアン条項を新憲法に盛り込むよう改めて要求し、貴族院修正となる。 / 徳川継友が江戸の中屋敷で没。39歳(誕生:元禄5(1692))。尾張藩主。弟の松平通春(徳川宗春)が養子となって藩主となる。 / >
//
// //
//