//
後醍醐天皇となる尊治(たかはる)親王が後宇田天皇の子として誕生。 / 本願寺実如の13回忌を記念して「御文」を開板する。 / 慶應義塾高等学校が開校する。 / マサチューセッツ工科大学(MIT)の利根川進教授らが、ヒトのリンパ球T細胞の受容体構造を解明する。 / 国立がんセンターの汚職拡がる。 / 土谷正実の供述により、地下鉄サリン事件のサリンは第10サティアンの敷地にある遠藤の細菌培養の実験室「ジーヴァカ棟」で作られた疑いが強まり、警視庁が実験室の検証を行い、建物全体を差し押さえる。 / 北海道炭礦汽船が会社更生法の適用を申請し、事実上倒産する。 / 政府が軍艦建造費などを削減して予算案を可決する。 / 江戸の増上寺が焼失する。 / 大関和(おおぜきちか)没。75歳(誕生:安政5(1858)/04/11)。看護婦の草分けで、大日本看護婦人矯風会を創立して看護婦の社会的地位の向上と後進の指導に尽くした。 / >
//
// //
//