//
清河八郎ら上洛の浪士隊が京に向けて出発する。 / 伊藤博文枢密院議長が、大隈外相の条約改正案に反対して辞表を提出する。 / 堺利彦が、ゾラの「労働問題」を「万朝報」に抄訳して連載開始する。 / 長野冬季パラリンピックが閉幕する。 / 大相撲夏場所12日目、横綱貴乃花が武双山を破り、若乃花と貴ノ浪が敗れたため、ただ1人1敗でトップとなる。 / JR山手線の田端駅構内で、電車のブレーキ部品が落下しているのが見つかり、落とした電車を特定するために内回りの電車が3時間にわたって不通になる。 / 日本国内で唯一、駿河湾で水揚げされているサクラエビが、長崎県、五島列島沖に生息していることが、日本と台湾の研究グループの調査などで明らかになった。見つかった場所は、福江島の南約40km (深さ約380m)地点。国内では相模湾などでも生息が確認されたが、西日本での発見は初めて。 / 大海人皇子が、仏道に専念すると称して吉野へ出発する。 / 佐々木道誉(京極高氏)没。78歳(誕生:永仁4(1296))。ばさら大名といわれた。 / 大山澄太、没。94歳(誕生:明治32(1899)/10/21)。俳人。 / >
//
// //
//